カテゴリ:butsuzo



鬼と呼ばれた写真家「土門拳」に憧れて国東半島へと。
ライターの小部屋 · 2025/03/17
(この記事はnoteで2024年1月24日に公開した記事を移行したものです) 好きな写真家は、鬼と呼ばれた写真家「土門拳」です。 文筆家とも言われ、文章も素晴らしい。
鬼と呼ばれた写真家「土門拳」の写真集を見て35mmのレンズが欲しくなってしまったその後。
ライターの小部屋 · 2025/03/16
(この記事はnoteで2023年1月9日に公開した記事を移行したものです) 昭和に活躍し、撮影の取り組み方から「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」の写真集を見て35mmのレンズが欲しくなってしまったnoteを書いてから

国東半島の石仏巡りをテーマにしたZINEを作成中
お知らせ · 2025/03/15
こんにちは、「豊のくにあと」運営者のフォトライター、ぶぜんノートです。 移住した豊前市を中心に、車で約1時間ほどの北部九州エリアの史跡を巡り、発信を続けてきました。 2025年は更に情報をお届けしようと、ZINEの制作に取り掛かっています。...
千手観音堂(豊前市)のご開帳日は毎月17日
お知らせ · 2024/09/28
福岡県豊前市の千手観音堂には、平安時代後期につくられたという「木造千手観音立像」と「木造不動明王坐像」が収蔵庫に安置されています。

皿倉山(北九州市)の石仏群エリアは「皿倉山祈願塔」
歴謎旅 · 2024/09/16
2020年の春に初めて登山を経験し、当時住んでいた北九州市でも山登りをするようになりました。 その頃はまだ、今のような詳しい登山情報は見当たらず、どこが初心者向けなのか、よく分かりませんでした。 分かる範囲で「なるべく安全な山を」と考えて登ったのが、北九州市八幡東区の皿倉山でした。...
重野岩窟仏(大分県豊後高田市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
豊のくにの情景 · 2024/08/27
国東半島は、大分県の北東部に位置する半島。 豊後高田市、国東市、杵築市、速見郡日出町で構成されています。 移住した豊前から一番近い国東半島といえば、豊後高田市です。 歴史と自然が好きで、移住前から国東半島には旅行に訪れていました。 北九州からでは結構な距離を感じていた国東半島が、今では車で片道1時間ほどで訪れることができるのです。...

【豊後高田市】国東半島 黒土不動尊 無動寺へ 貴重な仏像を間近で
豊のくにの情景 · 2024/06/14
国東半島でも、移住した豊前市からであれば豊後高田市は結構近く感じる。 宇佐神宮がある宇佐市の向こう側で、珍しい泉質の温泉が沢山あったり、六郷満山の古い寺院揃いと見どころ沢山。 (それに豊後高田の蕎麦も美味しい) 無動寺はホームページを見て、六郷満山の説明などとても分かりやすく説明されていたお寺だったので気になっていた。