カテゴリ:kukunochi



句句廼馳(久久能智)神に隠された古代信仰の糸:GoogleMapで全国の神社を調べて繋がった「水」「龍」「藤原氏」の謎
古代史の謎 · 2025/06/30
日本の古代史、特に記紀神話の背後に隠された神々の足跡を追う「豊のくにあと」。 今回は、木の神とされる句句廼馳神(久久能智神)に焦点を当て、全国に点在するその神を祀る神社をGoogleMap中心に調べてみました。 すると、これまで私たちが仮説としてきた多くの繋がりが、具体的な場所や伝承として浮かび上がってきたのです。...
豊の国に隠された「木」の秘密:藤原氏と消された神々の系譜を辿る
古代史の謎 · 2025/06/24
「豊のくにあと」で、私はこれまで多くの史跡を巡り、数々の謎に触れてきました。 特に印象的だったのは、瀬織津姫や八大龍王といった「歴史から消された、あるいは隠された神々」の存在です。 そして宇佐市の乙咩神社では、旧称が「乙比咩社(おとひめしゃ)」であったことから、乙姫(豊玉姫)が宇佐の比売大神と繋がる可能性が見えてきました。...

【陰陽一体の神々】菊理媛と句句廼馳神、瀬織津姫と牛頭天王が織りなす古代信仰の対
古代史の謎 · 2025/06/16
日本の神話や信仰を深く探ると、一見、独立しているように見える神々や概念が、実は密接に繋がり、時には「対(つい)」として存在していることに気づかされます。...
【木の神々の秘密?】句句廼馳神とスサノオ、そして徐福・饒速日命のつながり
古代史の謎 · 2025/06/16
こちらの記事で、福岡県みやこ町の隠れ里・伊良原で、「木の守護神」とされる句句廼馳神(くくのちのかみ)を知り得たことをお伝えしました。 そして、天照大神が男神であったかもしれないという驚きの説を読み解く中で、日本の神々や歴史には、記紀(古事記・日本書紀)には記されない、あるいは意図的に隠されてきた側面がある可能性に気づかされました。...