home
blog
歴謎旅
古代史の謎
心と体が整う鎮守の杜歩き
豊のくにの情景
ライターの小部屋
お知らせ
謎の御祭神 神社ガイド
photo
春に見たもの
夏に見たもの
冬に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
guide
instagram
shop
contact
information
home
blog
歴謎旅
古代史の謎
心と体が整う鎮守の杜歩き
豊のくにの情景
ライターの小部屋
お知らせ
謎の御祭神 神社ガイド
photo
春に見たもの
夏に見たもの
冬に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
guide
instagram
shop
contact
information
blog
カテゴリ:kumanomagaibutsu
すべての記事を表示
古代史の謎
· 2025/07/03
熊野磨崖仏に隠された「薬師如来」の謎:牛頭天王と消された信仰の系譜
古代信仰の深層に隠された「上書きされた歴史」の痕跡を追い続けています。 今回、大分県豊後高田市の熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)にある大日如来像が、元々は薬師如来であったことについて、詳しくお伝えします。 これは、疫病除けの神である牛頭天王、そして私が追っている「一対の神」の謎をつなげてくれたものです。
続きを読む
古代史の謎
· 2025/07/03
熊野磨崖仏と「滝宮」の謎:国東半島と「木の国」熊野を結ぶ水神信仰の系譜
「豊のくにあと」の探求は、日本の古代信仰の深層に迫る旅を続けています。 今回は、大分県豊後高田市にそびえる熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)を起点に、国東半島の熊野信仰、そして各地で「消された」痕跡が見られる「滝宮」と「牛頭天王」の繋がりを新たな視点から追ってみます。...
続きを読む
古代史の謎
· 2025/02/24
求菩提山の「鬼の石段」と熊野磨崖仏の「鬼が築いた石段」の伝承のつながり
生まれて初めての低山登山体験は、豊前市のシンボルと言われる求菩提山だった。 その山では「鬼の石段」という約850段の石段があった。 深い山奥に、いったい誰がどうやって積んだのかと思う石段は、以下のような伝承が残っている。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる