カテゴリ:kurotsuchikagura



BUZEN NOTE ZINE1 KAGURAの内容を黒土神楽講の講長さまからOKをいただきました
ライターの小部屋 · 2025/04/13
表現手段として再注目されているZINE(小冊子)。 聞き慣れない名前かもしれませんが、個人が自由に作る本のことです。 豊前市に移住してから4年撮りためていた史跡巡りや神楽観覧の写真を、フォトライターのZINEとして制作・販売をしようと動いています。
【上毛町西友枝小畑】貴船神社 黒土神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
豊のくにの情景 · 2024/12/08
移住後に知り合った人たち、会ったことはなくてもSNSでつながりを持てた地域の人たちから、このエリアで催されるイベントや行事を知ることができるようになった。 仕事に家のことと、プラベートな時間を捻出するのが難しく、時間ができたらその時見れる神楽へと足を運んでいる。 11月に入ってすぐ、時間ができて行ってたのは福岡県上毛町西友枝小畑の貴船神社。...

豊前市 乙女八幡神社 黒土神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
豊のくにの情景 · 2024/10/22
10月14日(日)、豊前市役所のすぐ近くにある乙女八幡神社で奉納される黒土神楽講を見に行きました。 市がホームページで公開していた神楽日程表を確認したところ、「15時から21時ぐらいまで」の記載。 ずっと見るのが難しかったので、開始してすぐの頃と、終わりに近い時間帯に行くことにしました。
2023年12月3日|黒土神楽|沓川神社|豊前市|撮影記録
豊のくにの情景 · 2024/08/22
豊前市民が毎年楽しみにしている神楽の季節は秋から冬です。 市内において豊前神楽の保存団体「神楽講」は6つ。 どの神楽講がどの神社で神楽舞を奉納するかは決まっており、地域の人たちはそれぞれ「うちの神楽は〜講」のように「うちの神楽」意識をお持ちのようです。...