· 

豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩

移住した豊前市やその周辺では、10月は神楽の本シーズンです。

豊前出身の方から耳にした「毎日のようにお囃子が聞こえる」の言葉どおり、開催日程表では10月に神楽の奉納が集中しています。

 

その10月に、豊前市で最初に神楽が奉納されるのは才尾の道祖神社でした。

まだ行ったことがない神社だったので、GoogleMapで調べてみると、求菩提山に続く県道32号線から内側に入った場所にありました。

 

豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納
豊前市才尾 道祖神社 32号線から撮影

 神社の場所はすぐ分かりました。

幟(のぼり)が立ち、神社に人が集まっていましたから。

 

県道から細い道に入り、前を行く人についていくと神社に到着です。

この付近に住んでいるという知人二人に遭遇して、地域や神社のことを教えてもらいました。

 

「そこの池にはバス釣りに人がやってくるんですよ」

「この神社は元は貴船神社って言ってた気がします」

「地域の壮年会が毎年、飲食の出店をしているんです。たこ焼き200円、焼き鳥もあります」

 

早い時間にはおでんもあったようです。

 

お酒を飲み、食べながら、生のお囃子の音をBGMに神楽をゆったり観覧する。

池のほとりに建てられた神社は雰囲気がよく、里山の風景とあいまって、大変のどかな様子でした。

 

この神社の奉納日が、本格的な神楽シーズンの最初の日であったことから、以前は都市部からバスで観覧客がやってきたこともあるとのことでした。

神楽を見慣れない人たちからすれば、五感をふるわす特別なツアーになったことでしょう。

豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納
豊前市才尾 道祖神社 彼岸花が咲いていた
豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納
神楽の時にいただけるそうだ。縁起物?
豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納
厳かな雰囲気
豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納
休憩中。池のほとりの神社
豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納
山内神楽講 こども神楽

道祖神社の場所

〒828-0071 福岡県豊前市山内

豊前神楽の記事

中津市八面山の箭山神社外宮で奉納された深秣神楽(+唐原神楽 助っ人)

 

【上毛町】八坂神社 唐原神楽講奉納。山国川沿いの神社です。

こんな記事もおすすめです

豊前市の古から続くパワースポット5選

 

豊前市のお土産、グルメ。フォトライター個人的おすすめ。