【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅

【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
  • URLをコピーしました!

北九州市から豊前市に移住して感じた大きな違いは文化・伝統。

どちらかといえば福岡市と同じ文化圏なのか、北九州市では祭りといえば山笠だったのが、豊前にやってきてからは「神楽」が盛んであった。

豊前神楽と呼ばれ、国の重要無形文化財にも指定されており、その範囲は豊前市・築上町・上毛町・吉富町の福岡県だけでなく、県境をまたがって中津市・宇佐市でも盛んだった。

豊前市では市内に6つ豊前神楽の保存団体が存在し、今回訪れた春日神社で毎年奉納されているのはそのうちの三毛門神楽講。

三毛門神楽講では、神楽の後継者不足の対策として様々な挑戦を行っていると耳にしていた。

てっきり若い人材が中心かと思ったら、ベテラン勢も多かった。

若い人たちの挑戦を見守るベテラン勢がいるという印象、ぜひ今後も伝統の存続のために頑張ってもらいたいと思うが、部外者が言うは易し、実際に取り組む人たちの苦労を思えばそう軽々しく言えないが。

【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
目次

豊前市春日神社のアクセス

〒828-0031 福岡県豊前市

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、主に福岡県の豊前市・上毛町・吉富町・築上町・みやこ町・行橋市・苅田町、および大分県の中津市・宇佐市・豊後高田市・国東市といった旧・豊の国エリアを活動範囲としています。
カメラを持ってフラッと6時間のカメラ旅に出かけ、このエリアの史跡、神楽、祭りなどを記録し、「日常を離れた歴史の世界」の魅力を発信しています。

免責事項とお願い

当サイトの記事の考察は、史書に基づかない推察を含みます。あくまで一つの仮説としてお楽しみください。

目次