カテゴリ:ryu



牛頭天王の総本宮「廣峯神社」が姫路に鎮座する謎:藤原氏(中臣氏)と龍神信仰の交点か?
古代史の謎 · 2025/07/02
「豊のくにあと」の謎めぐりは、点と点が繋がり、線になり、そして今、大きな「面」を形成しようとしています。 今回の注目は、疫病除けの神として知られる牛頭天王(ごずてんのう)の総本宮、廣峯神社(ひろみねじんじゃ)が、なぜ兵庫県姫路市に鎮座するのかという謎です。...
句句廼馳(久久能智)神に隠された古代信仰の糸:GoogleMapで全国の神社を調べて繋がった「水」「龍」「藤原氏」の謎
古代史の謎 · 2025/06/30
日本の古代史、特に記紀神話の背後に隠された神々の足跡を追う「豊のくにあと」。 今回は、木の神とされる句句廼馳神(久久能智神)に焦点を当て、全国に点在するその神を祀る神社をGoogleMap中心に調べてみました。 すると、これまで私たちが仮説としてきた多くの繋がりが、具体的な場所や伝承として浮かび上がってきたのです。...

宇佐神宮に隠された古代信仰のネットワーク:境内に眠る「水」「龍」「木」の謎に迫る【仮説と推測】
古代史の謎 · 2025/06/30
日本の古代史の謎を追う中で、記紀神話には深く語られない、あるいは意図的にその存在が曖昧にされた神々の足跡を探し続けています。 特に「水」「火」「木」「雲」「龍」そして「鹿」といったキーワードが、様々な地で意外な形で繋がりを見せてきました。...
宇佐神宮に隠された原初信仰の謎:「男神と女神」そして北部九州に根差す「双子」の神々【仮説検証】
古代史の謎 · 2025/06/30
日本の古代史の謎を追う中で、記紀神話には深く語られない、あるいは意図的にその存在が曖昧にされた神々の足跡を探し続けています。 特に「水」「火」「木」「雲」「龍」そして「鹿」といったキーワードが、様々な地で意外な形で繋がりを見せてきました。 今回、それらのキーワードが、九州最大の神社である宇佐神宮の、さらに深い歴史へと誘います。...

【宇佐市】貴船神社(下拝田)で探していたキーワードがいくつも見つかりました
古代史の謎 · 2025/06/28
移住してからずっと不思議に思っていた、宇佐市や中津市に多くの貴船神社が存在する謎。 「本拠地の京都には1ヶ所しか貴船神社が無かったのに、なぜだろう?」そう思って、色々調べては記事を発信しています。 そうしていくうちに、読者の方からのお便りで、「駅館川流域の貴船神社にのみ、鍾馗様が祀られている」と知りました。...
豊の国を巡る「高倉」の謎:海を統べた龍神と隠された渡来の系譜
古代史の謎 · 2025/06/24
「豊のくにあと」で、日本の古代史に隠された謎を日々追っています。 これまで、宇佐市の乙咩神社の旧称「乙比咩社(おとひめしゃ)」から乙姫(豊玉姫)の影を追い、中津市の闇無浜神社に祀られる瀬織津姫と龍神の繋がりを見出してきました。 点と点が結びつくごとに、ある仮説に近づいているように感じています。...

乙姫は宇佐の女王だった? 古代に「隠された」姫神たちの系譜と竜王の浜を辿る
古代史の謎 · 2025/06/23
宇佐神宮の境外摂社である乙咩神社の探訪から、私たちはある重要な「空白」にたどり着きました。 それは、かつて「乙比咩社(おとひめしゃ)」と呼ばれていたこの神社の旧称、そして主要な御祭神である「比売大神(ひめおおかみ)」が持つ謎めいた存在です。...
鬼と龍の祭り:姫路と国東半島に共通する「鬼会」の謎【牛頭天王と荒神信仰の系譜】
古代史の謎 · 2025/06/21
日本の各地には、恐ろしい姿をしながらも、実は五穀豊穣や無病息災を祈る「鬼」の祭りが伝わっています。 中でも、姫路と国東半島に残る「鬼会(おにえ)」と呼ばれる祭礼には、奇妙な共通点と、古代の神々や疫病鎮静にまつわる深い謎が隠されているように思えます。...

【藤原氏と右三つ巴紋】宇都宮氏の「祓」と鶴姫伝説が語る古代の記憶
古代史の謎 · 2025/06/16
日本の神社の社紋に隠された謎を追っていくうちに、意外な歴史の繋がりが見えてきました。 こちらの記事では、福岡県の神社で発見した「春日灯籠」が、遠く奈良の春日大社、そして藤原氏や「祓(はらい)」の信仰へと繋がることをご紹介しました。
【謎の女神】瀬織津姫を追う旅:隠された存在と水の神・龍神信仰の繋がり
古代史の謎 · 2025/06/16
日本の古代史や神社の謎を紐解いていくと、たびたびその名が浮上する、ある女神がいます。 その名は瀬織津姫(せおりつひめ)。 前回の記事で、宇佐神宮の真の御祭神がこの瀬織津姫、さらには豊玉姫(と卑弥呼とされるひとり)である可能性について触れましたが、今回はこの謎多き女神、瀬織津姫の存在に焦点を当ててみたいと思います。...

さらに表示する