市瀬登山口(北九州市八幡西区)から鷹見神社奥宮参拝コースで権現山へ
行ってみた · 2024/09/16
2020年に初めての登山を豊前市の求菩提山で体験して以来、当時住んでいた北九州市でも山に登るようになった。 皿倉山の表登山道コースに煌彩の森コースは難なく登ることもできたので、鷹見神社奥宮参拝コースにも行ってみることにした。 体力が無い自分には今思えば無謀過ぎる計画で、よく帰って来れたと思う。...

皿倉山(北九州市)の石仏群エリアは「皿倉山祈願塔」
パワースポット · 2024/09/16
2020年の春に初めて登山を経験し、当時住んでいた北九州市でも山登りをするようになった。 まだその頃は今のようにYAMAPなどのアプリや、SNSでも詳しい登山情報は見当たらず、なるべく安全な山をと考えて登ったのが北九州市八幡東区の皿倉山だ。 皿倉山はケーブルカーも通っていて、キツイ時には乗って帰ることもできるし、山頂にはレストランまである。...

初めて登った山は求菩提山(豊前市)。
行ってみた · 2024/09/15
人生初の登山は福岡県豊前市の求菩提山だ。 アウトドアに興味が無かった子供が登りたいと言って、子供の挑戦に付き合うつもりで登ることにした。 当初ハードルに感じたのは、登山未経験であること、土地勘が無かったこと、体力に自信がなかったこと。 無いものばかりだった。...

豊前市上川底字神田と長迫の貴船神社について
メモ · 2024/09/15
史跡巡りをしているうち、豊前市の神社のまとめページを見つけることができた。 豊前市役所のサイト内に掲載されていたので信頼できる…と思う。 そのうち気になったのは上川底の貴船神社。 一箇所は轟フジ農村公園の近くで、何度か訪れたことがあるので知っているが、もう一つの貴船神社は… Googleで検索しても、地図にもテキストにも情報が引っかからない。

宇佐市安心院町のストーンサークル「佐田京石」へ
行ってみた · 2024/09/14
豊前に移住してからというもの、豊前はもちろん、片道1時間程度の運転で行ける気になる史跡が多くて嬉しい悲鳴状態が続いている。 訪れては写真を撮って「いつか記事としてまとめよう」と思いながら中々アウトプットできなかった場所を、最近はリアルタイムでは諦めて時間差で記事化している。...

宗像大社辺津宮 高宮祭場 秋季大祭に行ったときのこと(10月3日午前)
行ってみた · 2024/09/13
本州生まれの本州育ちの自分が北九州市に移り住んだのは、大人になってからだ。 「車を買ったら、宗像大社でお祓いしてもらうんですよ」 「出光の創始者は、とても宗像大社を大切にしていました」 宗像大社の御祭神である宗像三女神はあらゆる道の最高神。 道路だけでなく、様々な道を司る、最も高貴な神様。(「道主貴(みちぬしのむち)」とも呼ばれる)...

豊前神楽/2024年(令和6年度)秋/日程確認用リンクまとめ
メモ · 2024/09/12
豊前神楽のシーズンがやってきました。 今年こそは多くの豊前神楽を目にしたい、撮りたいと考えています。 そのために日程を把握しようとしたことろ、まとまった情報ページが見つけられなかったので、自分のスケジュール確認用に各団体のリンクをまとめました。...

豊前神楽「友枝神楽講」奉納 (宇佐市武領地区/若宮社・稲荷神社・貴布禰神社)歴史カメラ散歩
歴史カメラ散歩 · 2024/09/11
移住した豊前は神楽が盛んな地域だった。 豊前といっても、「豊前市」だけではない。 国の重要無形文化財「豊前神楽」は、福岡県と大分県にまたがる多くの地区で継承され「福岡県豊前神楽保存連合」と「大分県豊前神楽保存連合」が豊前神楽の団体として活動している。...

応利山 報恩寺 奥の院(豊後高田市/国東半島)フォトライターの夏の歴史カメラ散歩
歴史カメラ散歩 · 2024/09/09
お盆が過ぎて、少し秋の気配を感じたのは束の間。 厳しい残暑が続く9月となった。 それでもちょうど自由時間ができ、これを逃すまいと行った先は、国東半島、豊後高田市の応利山。 平安時代に栄えた天台宗の寺院群「六郷満山」の第三札所である報恩寺があったところ。...

白鬚大明神は猿田彦大神(八衢大神)
メモ · 2024/09/01
今後AIによる検索が浸透したら、SNSを直接見ることができないAI(そういう前提があるらしい)は、逆にSNSの結果を検索できるGoogleのような検索エンジンの結果を参考にすることはありそうだ。...

さらに表示する