home
photo
春に見たもの
夏に見たもの
秋に見たもの
冬に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
guide
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
活動日記
歴謎旅
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
instagram
shop
contact
information
home
photo
春に見たもの
夏に見たもの
秋に見たもの
冬に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
guide
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
活動日記
歴謎旅
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
instagram
shop
contact
information
blog
カテゴリ:yakushinyorai
すべての記事を表示
歴史の謎
· 2025/07/03
熊野磨崖仏に隠された「薬師如来」の謎:牛頭天王と消された信仰の系譜
古代信仰の深層に隠された「上書きされた歴史」の痕跡を追い続けています。 今回、大分県豊後高田市の熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)にある大日如来像が、元々は薬師如来であったことについて、詳しくお伝えします。 これは、疫病除けの神である牛頭天王、そして私が追っている「一対の神」の謎をつなげてくれたものです。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる