歴謎旅

【豊前市 グルメ】豊前在住ライターがリピートしている飲食店リスト
歴謎旅 · 2025/07/07
豊前市に移住してはや5年。 豊前や周辺でフォトライターとして活動し、このWebサイトでは特に豊前エリアの歴史の魅力をお伝えしています。 そんな私がこの記事でお伝えするのは、豊前市の美味しい飲食店です。 旅といえば、欠かせない「食」。...
【豊前市 お土産】豊前在住フォトライターが推す!美味しい逸品リスト
歴謎旅 · 2025/07/07
豊前市に移住してはや5年。 豊前や周辺でフォトライターとして活動し、このWebサイトでは特に豊前エリアの歴史の魅力をお伝えしています。 そんな私がこの記事でお伝えするのは、豊前市のおすすめのお土産です。...

【歴謎旅】行橋・今井熊野神社:祓川と彫刻に秘められた古代の痕跡
歴謎旅 · 2025/07/05
古代史の謎を追う中で、記紀神話には深く語られない、あるいは意図的にその存在が曖昧にされた神々の足跡を探し続けています。 特に「水」「火」「木」「雲」「龍」「祓い」「玉」そして「鹿」などといったキーワードが、様々な地で意外な形で繋がりを見せてきました。...
豊前市の八屋祇園は「貴船神社(東吉木)」「乙女八幡神社(西吉木)」の神事から始まる
歴謎旅 · 2025/06/23
福岡県の東の端エリアにある豊前市には「八屋祇園」という祭りがあります。 八屋祇園(はちやぎおん)は、福岡県の東端エリアにある豊前市八屋地区で毎年4月30日と5月1日に行われる、大富神社の春季神幸祭です。 県指定無形民俗文化財に指定されており、地域を挙げて盛大に執り行われるお祭りです。...

彦山山伏が配り歩いたと伝わる牛玉宝印(ごおうほういん)(彦山御宝印)
歴謎旅 · 2025/06/13
豊前への移住前も、移住した後でも、定期的に足を運ぶ神社があります。 英彦山の豊前坊高住神社です。
【難病平癒の観音様】福岡県みやこ町「胸の観音」へ|古の信仰と現代の願いが交差する場所へ
歴謎旅 · 2025/06/12
「こちらの古墳にいらっしゃったなら、胸の観音にも行かれるといいですよ」 みやこ町勝山黒田の綾塚古墳の駐車場で、お散歩中の御婦人からそう教えてもらい、気になっていた「胸の観音」。 4月の晴れた日に行ってみました。

八景山(みやこ町)、護国神社の奥で見た巨石の磐座「太祖神社」
歴謎旅 · 2025/06/11
5月下旬に初めて訪問した、みやこ町の八景山エリア。 山の麓には九州最大の四角錐形の古墳(方墳)「甲塚方墳」があります。
甲塚古墳(みやこ町)を歩く。九州最大級方墳に眠る古代の権力者
歴謎旅 · 2025/06/10
以前、みやこ町の歴史民俗博物館に行った時、館内のスタッフの方から「すぐ近くに古墳がありますよ」と教えていただいてから気になっていた、甲塚古墳(かぶとづかこふん)にようやく行くことができました。

【うきは市吉井町】若宮八幡神社内、若宮古墳群で最後に造られた「日岡古墳」に行ってきました
歴謎旅 · 2025/06/09
三月下旬に、福岡県うきは市に一泊二日の旅をしてきました。 一日目は、うきは市浮羽町古川の素戔嗚神社に立ち寄り、二日目の午前中は、浮羽町西隈上の正八幡宮(隈上正八幡宮)へ。
【うきは市吉井町】月と日の古墳に挟まれた「若宮八幡神社」に行ってきました
歴謎旅 · 2025/06/09
三月下旬に、福岡県うきは市に一泊二日の旅をしてきました。 一日目は、うきは市浮羽町古川の素戔嗚神社に立ち寄り、二日目の午前中は、浮羽町西隈上の正八幡宮(隈上正八幡宮)へ。

さらに表示する