史跡巡りをしているうち、豊前市の神社のまとめページを見つけることができた。
豊前市役所のサイト内に掲載されていたので信頼できる…と思う。
そのうち気になったのは上川底の貴船神社。
一箇所は轟フジ農村公園の近くで、何度か訪れたことがあるので知っているが、もう一つの貴船神社は…
Googleで検索しても、地図にもテキストにも情報が引っかからない。
どちらがどの貴船神社なのだろう。
そしてもう一つの貴船神社の場所とは。
「上川底」に続く住所が「長迫」「神田」と違うので、住所を調べたらよいのかもしれないが、古い住所なのかGoogleではヒットしなかった。
豊前市役所で聞くか、図書館で調べるか。
また分かり次第、記事を追加しようと思う。
貴船神社の御祭神について
豊前市のホームページ内の神社一覧から、御祭神を見ると気になる点があった。
貴船神社/元村社 /上川底字長迫/高龗神・闇龗神・句句迺馳神・雷神・倉稲魂神/4月15日、10月15日
貴船神社/元無格社/上川底字神田/高龗神・闇龗神・宇迦之御魂神・句句迺智神・別雷神/4月15日、10月15日
「高?神・闇?神」と記載されていたものは高龗神と闇龗神と想定するとして、注目したのは「句句迺馳神(くくのちのかみ)」と「句句迺智神」だ。
御祭神として、この辺りではあまり見ることは少ないと思うが、みやこ町伊良原の町がダムの底に沈められる前に調査されたという資料の中の神社の御祭神にも「くくのちのかみ」の名前を見つけたことがある。
みやこ町伊良原は英彦山に近く「隠れ里」とも言われた1000年変わらぬ暮らしをしていたという町で、昔々は神社あるいは貴船神社の御祭神としてよく祀られていたのだろうか。
なお白山神社の御祭神である「菊理媛」の「くく」とは「句句廼馳の神」が語源のようだ。
くくりひめの「くく」とは木の祖神「句句廼馳の神」(くくのちのかみ)と申し上げて木がぐんぐん伸びていく様を。また、宇宙の大生命がぐんぐん伸び栄えてゆく生命の勢いを「くく」と表現し、「理」は「天の神を理といい、地の神を気という」と古書にあり、天の神様の事で、「媛」は女神、母性、万物を生み出すという意味であります。
新潟総鎮守 白山神社ホームページから引用
くくのちのかみを祀る神社
豊前市上川底
神田と長迫ということは、二ヵ所あるようだが、もう1ヵ所が不明。