何度も訪れている国東市の両子寺へ。
国東半島の中央にある六郷満山寺院のひとつ「両子寺」は、大木が茂り、日陰があるので夏でも意外に過ごしやすい場所です。
紅葉の秋には撮影スポットになる仁王像の付近も真夏には人もまばら。
蝉の声と川の水の音が流れる空間で贅沢に過ごしながら、目にとまったものを撮りました。
セミの声が響く仁王像の眼の前で、暑いながらも贅沢な時間を過ごせたのです。










アクセス
〒873-0356 大分県国東市安岐町両子1548
このスポットの近くの記事
国東半島のパワースポット 長崎鼻内の行者洞窟へ。階段をくだるとそこは異空間でした。
国東半島のパワースポット。ウミガメが来る浜に古代の祭祀のあと。
こんな記事もおすすめです
宇佐神宮に隠された、原初の一対の「男神と女神」について考えてみました。
宇佐神宮に八幡神が祀られる前の真の御祭神とは誰だったのか、豊玉姫との関連も考察しています。