福津市の波折神社の公式ホームページに記載された「瀬織津姫=貴船神」

no image 豊のくにあと
  • URLをコピーしました!

備忘録として過去に行った神社の記事をまとめていたら、Googleの検索結果に出ていた「瀬織津姫=貴船神」の記載。

どこの情報かと思えば、北九州市から豊前市に移住する前に訪れた、福岡県福津市の波折神社の公式ホームページの情報が検索結果に出ていたものでした。

波折神社は、瀬織津姫大神(または貴船神とも称す)、住吉大神、志賀大神の三神を祭神としています。

瀬織津姫大神は、罪や穢れを祓い去る祓戸の神様、住吉大神は、航海安全・豊漁・国家守護の神様、志賀大神は、開運の神様で、津屋崎の氏神として地域の方々が永年守ってまいりました。


波折神社公式ホームページから引用

北部九州に残る史跡や伝承から、歴史を追う人たちの情報を書籍やネットで知ることができ、おそらく「瀬織津姫=貴船神社の御祭神」なのだろうと思ってはいましたが、神社の公式ホームページでこれほどはっきりと書いているとは思っていませんでした。

自分が知らないだけだったのかもしれませんが、備忘録代わりに残しておきます。

目次

福津市 波折神社の情報

〒811-3304 福岡県福津市津屋崎4丁目33−1

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、主に福岡県の豊前市・上毛町・吉富町・築上町・みやこ町・行橋市・苅田町、および大分県の中津市・宇佐市・豊後高田市・国東市といった旧・豊の国エリアを活動範囲としています。
カメラを持ってフラッと6時間のカメラ旅に出かけ、このエリアの史跡、神楽、祭りなどを記録し、「日常を離れた歴史の世界」の魅力を発信しています。

目次