home
blog
歴謎旅
古代史の謎
心と体が整う鎮守の杜歩き
豊のくにの情景
ライターの小部屋
お知らせ
謎の御祭神 神社ガイド
photo
春に見たもの
夏に見たもの
冬に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
guide
instagram
shop
contact
information
home
blog
歴謎旅
古代史の謎
心と体が整う鎮守の杜歩き
豊のくにの情景
ライターの小部屋
お知らせ
謎の御祭神 神社ガイド
photo
春に見たもの
夏に見たもの
冬に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
guide
instagram
shop
contact
information
サイトマップ
home
blog
歴謎旅
古代史の謎
心と体が整う鎮守の杜歩き
豊のくにの情景
ライターの小部屋
お知らせ
謎の御祭神 神社ガイド
photo
春に見たもの
夏に見たもの
冬に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
zine
zine1
zine2
zine3
zine4
search
guide
contact
information
ブログ
2025年08月16日 - 史書が語らない「一対の謎」、石灯籠に隠された男神と女神
2025年08月16日 - 歴史の専門家からの推薦本、宇佐八幡・六郷満山・国東半島の歴史の本といえば「八幡神とはなにか」
2025年08月02日 - ゲストブック閉鎖のお知らせ
2025年08月02日 - 【重要なお知らせ】SNSにおける「なりすましアカウント」にご注意ください
2025年07月31日 - いつか本当のことが分かったら書きたいこと
2025年07月25日 - 【全国】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【中国地方】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【四国】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【中部地方】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【九州】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【関東】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【関西】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【東北】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【愛媛県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【高知県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【徳島県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【香川県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【山口県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【島根県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【鳥取県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月25日 - 【広島県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月24日 - 【岡山県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月24日 - 【和歌山県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月24日 - 【滋賀県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月24日 - 【三重県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月24日 - 【岐阜県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月24日 - 【新潟県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月23日 - 【長野県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月23日 - 【山梨県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【静岡県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【千葉県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【栃木県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【群馬県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【福島県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【宮城県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【山形県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【岩手県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月22日 - 【北海道】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【富山県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【石川県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【福井県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【大分県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【長崎県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【宮崎県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【鹿児島県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【大阪府】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【茨城県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【秋田県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月21日 - 【愛知県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月20日 - 【青森県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月20日 - 【奈良県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月20日 - 【京都府】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月19日 - 【埼玉県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月19日 - 【兵庫県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月19日 - 【神奈川県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月19日 - 【東京都】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月19日 - 【福岡県】謎の御祭神「瀬織津姫」を祀る神社リスト
2025年07月17日 - 【福岡・豊前市】歴史を辿るパワースポット:いにしえの聖地5選
2025年07月17日 - 福岡県豊前市「道の駅 豊前おこしかけ」で小さな本「ZINE(ジン)」の販売開始
2025年07月07日 - 【豊前市 グルメ】豊前在住ライターがリピートしている飲食店リスト
2025年07月07日 - 【豊前市 お土産】豊前在住フォトライターが推す!美味しい逸品リスト
2025年07月05日 - 【国東半島】六郷満山「薬師如来信仰」の根源:宇佐神宮が結ぶ古代の系譜
2025年07月05日 - 【歴謎旅】行橋・今井熊野神社:祓川と彫刻に秘められた古代の痕跡
2025年07月04日 - 出雲大社「潮汲み神事」の深層:須佐之男命と祓い清めの系譜、そして全国に広がる古代の繋がり
2025年07月03日 - 「豊のくにあと」動画(YouTube)でも発信開始
2025年07月03日 - 熊野磨崖仏に隠された「薬師如来」の謎:牛頭天王と消された信仰の系譜
2025年07月03日 - 熊野磨崖仏と「滝宮」の謎:国東半島と「木の国」熊野を結ぶ水神信仰の系譜
2025年07月02日 - 牛頭天王の総本宮「廣峯神社」が姫路に鎮座する謎:藤原氏(中臣氏)と龍神信仰の交点か?
2025年06月30日 - 句句廼馳(久久能智)神に隠された古代信仰の糸:GoogleMapで全国の神社を調べて繋がった「水」「龍」「藤原氏」の謎
2025年06月30日 - 祇園祭の始まりと地震の神:スサノオ・タケミカヅチが抑える「ナマズ」が示す古代信仰の謎
2025年06月30日 - 宇佐神宮に隠された古代信仰のネットワーク:境内に眠る「水」「龍」「木」の謎に迫る【仮説と推測】
2025年06月30日 - 宇佐神宮に隠された原初信仰の謎:「男神と女神」そして北部九州に根差す「双子」の神々【仮説検証】
2025年06月28日 - 【宇佐市安心院町】里の駅近くの貴船神社(戸方)で見つけた春日燈籠の跡と三体の石仏
2025年06月28日 - 【宇佐市】貴船神社(下拝田)で探していたキーワードがいくつも見つかりました
2025年06月26日 - Googleマップで紐解く「木花咲耶姫」の謎:火と水を繋ぐ「木」の女神と隠された系譜
2025年06月24日 - 空海と「豊のくにあと」の謎:宗像に隠された「空」「海」「風」「火」の神々の系譜
2025年06月24日 - 富士に響く、もう一つの声:隠された神々と「木」の系譜を辿る
2025年06月24日 - 豊の国を巡る「高倉」の謎:海を統べた龍神と隠された渡来の系譜
2025年06月24日 - 豊の国に隠された「木」の秘密:藤原氏と消された神々の系譜を辿る
2025年06月23日 - 豊前市の八屋祇園は「貴船神社(東吉木)」「乙女八幡神社(西吉木)」の神事から始まる
2025年06月23日 - 乙姫は宇佐の女王だった? 古代に「隠された」姫神たちの系譜と竜王の浜を辿る
2025年06月21日 - 鬼は仏で猿田彦?【豊前神楽が語る古代信仰の変遷と隠された真実】
2025年06月21日 - 鬼と龍の祭り:姫路と国東半島に共通する「鬼会」の謎【牛頭天王と荒神信仰の系譜】
2025年06月21日 - 中臣氏は九州「弓前」がルーツ?【宇都宮氏と月弓命が繋ぐ古代の祭祀】
2025年06月20日 - 藤原氏のルーツは中津(九州)に?【中臣氏と宇都宮氏が語る古代豊前の謎】
2025年06月20日 - 貴船神社はかつて「木舟神社」と呼ばれていた?
2025年06月16日 - 【陰陽一体の神々】菊理媛と句句廼馳神、瀬織津姫と牛頭天王が織りなす古代信仰の対
2025年06月16日 - 【木の神々の秘密?】句句廼馳神とスサノオ、そして徐福・饒速日命のつながり
2025年06月16日 - 【金毘羅様と隠された神々】大物主神・饒速日命・妙見信仰が繋ぐ日本の古代史
2025年06月16日 - 【金毘羅信仰のルーツを探る】風と雲を司る神「金毘羅様」と古代信仰の繋がり
2025年06月16日 - 【藤原氏と右三つ巴紋】宇都宮氏の「祓」と鶴姫伝説が語る古代の記憶
2025年06月16日 - 【謎の女神】瀬織津姫を追う旅:隠された存在と水の神・龍神信仰の繋がり
2025年06月16日 - 宇佐神宮の真の御祭神は誰だったのか? 比売大神・瀬織津姫・卑弥呼説を読み解く
2025年06月15日 - 右三つ巴紋と左三つ巴紋って何が違う?
2025年06月15日 - 牛玉宝印の「玉」は、豊玉姫を示しているかもしれないという話
2025年06月15日 - 貴船神社に潜む謎。鍾馗様とスサノオが繋ぐ、高龗神・闇龗神の隠された正体
2025年06月15日 - 滝ノ宮(瀧宮)と牛頭天王信仰、そして「消された繋がり」とは?
2025年06月15日 - 牛頭天王(スサノオ)と瀬織津姫の関係、そして「隠された神」の真実を追って
2025年06月15日 - なぜ中津市や宇佐市に八坂神社が多いのか? その背景にある牛頭天王信仰とは?
2025年06月15日 - 鹿と雲と月が刻まれた「春日灯篭」って何?
2025年06月15日 - 八大龍王(はちだいりゅうおう)ってなに?
2025年06月15日 - 【国東半島・六郷満山】六所権現って何?天念寺と無動寺、火と水の神さまの話。
2025年06月14日 - 【謎多き石灯籠】福岡の神社で見つけた「鹿・雲・月」春日灯籠が繋ぐ古代の記憶
2025年06月14日 - 八大龍王=瀬織津姫?天念寺と無動寺の六所権現から見える神仏習合の謎
2025年06月14日 - 読者の方からの気になるお便り|貴船神社と鍾馗信仰の関係について
2025年06月13日 - 彦山山伏が配り歩いたと伝わる牛玉宝印(ごおうほういん)(彦山御宝印)
2025年06月12日 - 【中津城の星の謎】北斗七星の敷石が示す「空の神」饒速日命と妙見信仰、金毘羅信仰の繋がり
2025年06月12日 - 【難病平癒の観音様】福岡県みやこ町「胸の観音」へ|古の信仰と現代の願いが交差する場所へ
2025年06月11日 - 八景山(みやこ町)、護国神社の奥で見た巨石の磐座「太祖神社」
2025年06月10日 - 甲塚古墳(みやこ町)を歩く。九州最大級方墳に眠る古代の権力者
2025年06月09日 - 情報提供フォームを設けました。お気軽にご利用ください
2025年06月09日 - 【うきは市吉井町】若宮八幡神社内、若宮古墳群で最後に造られた「日岡古墳」に行ってきました
2025年06月09日 - 【うきは市吉井町】月と日の古墳に挟まれた「若宮八幡神社」に行ってきました
2025年06月08日 - 【うきは市吉井町】若宮八幡神社内、若宮古墳群で最初に造られた「月岡古墳」に行ってきました
2025年06月08日 - 【うきは市浮羽町西隈上】狛鳥?狛鷽?が守る正八幡宮(隈上正八幡宮)に行ってきました
2025年06月08日 - 【うきは市浮羽町古川】素盞嗚神社に行ってきました(麺屋こばやし近く)
2025年06月08日 - 中津城の城井神社で右三つ巴紋(と右向きの卍)を見つけました
2025年06月07日 - 豊前の名将、城井谷(きいだに)の主・宇都宮鎮房と家臣を祀る、中津城の城井神社と扇城神社に行ってきました
2025年06月05日 - 中津城の北斗七星の謎(宇都宮鎮房を祀る城井神社の手前)
2025年06月04日 - 【豊後高田市】六郷満山最大の寺院と呼ばれた馬城山伝乗寺跡地の西側の山は「喜久山(きくやま)」、かつては「菊山」
2025年06月03日 - 【発見】金毘羅様は海の神様ではなかった? 文化財担当者から聞いた「風と雲の神」としての真の姿
2025年06月02日 - ZINEの新作「あめつちと花」の内容確認に豊前市の如法寺へ
2025年06月02日 - ZINEの新作「あめつちと花」の内容確認に両子寺へ
2025年05月20日 - BUZEN NOTE ZINE2を献本に豊後高田市文化財室へ
2025年05月17日 - ZINEの販売を古民家図書館で開始しました
2025年05月16日 - 【天照大神は男神だった?】修験僧・円空の仏像が示唆する古代の神々の姿
2025年04月27日 - BUZEN NOTE ZINE2の確認のため豊後高田市教育委員会へ
2025年04月21日 - ZINEのタイトルに「土門拳」氏の名前を使わせていただくための確認
2025年04月13日 - BUZEN NOTE ZINE1 KAGURAの内容を黒土神楽講の講長さまからOKをいただきました
2025年04月05日 - 豊前市の無料写真素材|求菩提山
2025年03月31日 - 【国東半島・国東市】六郷満山巡り。4月の成仏寺と奥の院
2025年03月29日 - 【みやこ町】豊前国分寺三重塔に行くのならこちらも。豊津神社
2025年03月29日 - 【みやこ町】九州に3つしかない築100年超えの塔「豊前国分寺 三重塔」
2025年03月25日 - 【福岡県みやこ町】石棺は大分県九重山から運ばれた?古墳時代後期の横穴式石室古墳「綾塚古墳」「女帝神社」へ
2025年03月24日 - 書籍 西谷正・著「九州考古学の現在(いま) 」を購入
2025年03月24日 - 【大分県中津市】菅原道真が太宰府の前に過ごした場所。千年の歴史を持つ「犬丸天満宮」へ
2025年03月22日 - 【国東半島】ウミガメが来る浜に魔除けと縁結びのパワースポット「おしり岩」
2025年03月21日 - 素戔嗚尊(スサノオノミコト)の「荒魂」とは?岡山県倉敷市「阿智神社」の情報
2025年03月21日 - 日本最古の龍神を祀る「丹生川上神社上社」の社紋が右三つ巴紋
2025年03月20日 - 瀬織津姫を祀る本殿脇の滝の洞穴に住んでいた龍神は雄と雌の大蛇。龍伝説発祥の地とされる愛媛県八幡浜「鳴滝神社」
2025年03月20日 - 「高龗神の神と同じ存在」水神・闇龗神が祀られる「闇龗神社」メモ・まとめ
2025年03月20日 - 卑弥呼から倭の五王までの時代、3世紀から5世紀初頭「空白の四世紀」記事まとめ
2025年03月20日 - 【福岡県の低山登山】梅雨入り直前、6月の求菩提山へ
2025年03月20日 - 【豊前市】シャガの花を撮りに5月の如法寺へ
2025年03月19日 - 【宇佐神宮】スニーカーを履いて5月のカメラ散歩
2025年03月18日 - 【大分県中津市】八幡信仰の始まりの場 八面山の「猪川内岩屋堂(いのこちいわやどう)」へ
2025年03月18日 - 重要無形民俗文化財「唐原神楽」ポスター撮影レポ
2025年03月18日 - 【国東半島】日帰りカメラ旅。5月新緑の両子寺へ
2025年03月17日 - 【豊前市】小さな鯉のぼりを撮りに5月の嘯吹八幡神社へ
2025年03月17日 - 豊後高田市や宇佐市は歴史のミステリースポットが多過ぎて。どこから行こうか悩む
2025年03月17日 - 宇佐市や中津市に貴船神社がやたら多いのはなぜ。
2025年03月17日 - 鬼と呼ばれた写真家「土門拳」に憧れて国東半島へと。
2025年03月16日 - 鬼と呼ばれた写真家「土門拳」の写真集を見て35mmのレンズが欲しくなってしまったその後。②
2025年03月16日 - 鬼と呼ばれた写真家「土門拳」の写真集を見て35mmのレンズが欲しくなってしまったその後。
2025年03月16日 - 鬼と呼ばれた写真家「土門拳」の写真集を見て35mmのレンズが欲しくなってしまった話。
2025年03月15日 - 国東半島の石仏巡りをテーマにしたZINEを作成中
2025年02月24日 - 求菩提山の「鬼の石段」と熊野磨崖仏の「鬼が築いた石段」の伝承のつながり
2025年02月24日 - 宇佐神宮二之御殿造営と豊前の白山神社の関係とは?
2025年02月24日 - 神社の鳥居の前にある「二本の石柱」の謎
2025年02月23日 - 山の中に残る「海」の痕跡――国東半島と宇佐の不思議
2025年02月16日 - 心と体が整う鎮守の杜歩き 妻垣神社(宇佐市)
2025年02月16日 - 心と体が整う鎮守の杜歩きの提案
2025年01月21日 - 【豊後高田市】雷鬼の岩屋古墳の近くで見つけた阿弥陀堂の屋根に右三つ巴紋
2025年01月20日 - 【豊後高田市】 雷鬼(いかずちおに)の岩屋古墳・海神社へ
2025年01月17日 - 海外の歴史を研究していた人から「伝承よりも形で残っているならいいですね」と言われた。
2025年01月14日 - かつて「土蜘蛛」と呼ばれた人たちの謎
2025年01月09日 - 【国東半島・豊後高田市】「天念寺」内の「身濯神社(六所権現)」で見つけた山の中の海「青海波」の意味とは
2025年01月08日 - 【宇佐市】大分県宇佐市と福岡県宗像市をつなぐ高家神社
2024年12月27日 - 右三つ巴紋の神社について情報を頂きました。
2024年12月25日 - 【大分県中津市大新田】白髭神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
2024年12月21日 - 築上町の知る人ぞ知るパワースポット・ビュースポット「 葛城神社妙見宮」へ|フォトライターの歴史カメラ旅
2024年12月19日 - 【上毛町】八坂神社 唐原神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
2024年12月19日 - 【豊前市】空が広く近くにある、天地山公園の中にある「甲神社(かぶとじんじゃ)」へ
2024年12月15日 - 【豊前市】春日神社 三毛門神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
2024年12月14日 - 「宇佐八幡はなぜ天皇家の祖廟か」より宇佐八幡の形成と信仰の歴史まとめ
2024年12月12日 - 【大分県宇佐市】古墳の上に鎮座する乙咩神社の謎:消された「乙比咩」と神々の系譜
2024年12月08日 - 【上毛町西友枝小畑】貴船神社 黒土神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ旅
2024年12月08日 - 【宇佐市下庄】貴船神社の神楽奉納で右三つ巴紋を見つけた。
2024年12月07日 - 5世紀の大分県で最大の前方後円前期柄鏡式古墳「高倉古墳」、その上に建つ高倉神社へ
2024年12月06日 - 【宇佐市】まるで異世界の光景、千手観音堂と観音山横穴墓群へ
2024年12月05日 - かつて海の中にあった八幡社? 豊後高田市「別宮八幡社」で見つけた右三つ巴紋
2024年12月05日 - 中津市 蛎瀬 八坂神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
2024年12月05日 - 【豊後高田市上香々地】記憶に残る国東半島の神社「日枝神社」
2024年11月01日 - 高龗神と闇龗神は一対の龍女神、市杵島姫命と瀬織津姫?(ミズハノメノカミ)。宮崎県の古社の伝承
2024年10月23日 - 大分県玖珠郡玖珠町|玖珠川と伐株山の間の神社「天満社」へ
2024年10月22日 - 豊前市 上川底 貴船神社 大村神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
2024年10月22日 - 豊前市 乙女八幡神社 黒土神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
2024年10月21日 - 中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
2024年10月18日 - 宇佐市の伝統ある景勝地「鷹栖観音堂」が想像以上だった
2024年10月18日 - 豊後高田市の帆立貝式前方後円墳「入津原丸山古墳」へ
2024年10月18日 - 豊前市才尾 道祖神社 山内神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
2024年10月12日 - 中津市三光(八面山)箭山神社 神幸祭 深秣神楽奉納へ(+唐原神楽助っ人あり)
2024年10月05日 - 国東半島のパワースポット長崎鼻 行者洞穴へ(豊後高田市)
2024年10月03日 - 豊後高田市高田と是永町、すぐ近くに二つの若宮八幡神社
2024年10月02日 - 豊後高田市内最大の古墳「真玉大塚古墳」敷地内の「致斎神社(旧:貴布祢神社)」へ
2024年09月28日 - 千手観音堂(豊前市)のご開帳日は毎月17日
2024年09月16日 - 市瀬登山口(北九州市八幡西区)から鷹見神社奥宮参拝コースで権現山へ
2024年09月16日 - 皿倉山(北九州市)の石仏群エリアは「皿倉山祈願塔」
2024年09月15日 - 初めて登った山は求菩提山(豊前市)。
2024年09月15日 - 豊前市上川底字神田と長迫の貴船神社について
2024年09月14日 - 【宇佐市】佐田京石とは?古代の謎が眠るストーンサークルの見どころ・アクセス
2024年09月13日 - 宗像大社辺津宮 高宮祭場 秋季大祭に行ったときのこと(10月3日午前)
2024年09月12日 - 豊前神楽/2024年(令和6年度)秋/日程確認用リンクまとめ(豊前市・吉富町・上毛町・中津市・宇佐市・みやこ町・築上町等)
2024年09月11日 - 豊前神楽「友枝神楽講」奉納 (宇佐市武領地区/若宮社・稲荷神社・貴布禰神社)歴史カメラ散歩
2024年09月09日 - 応利山 報恩寺 奥の院(豊後高田市/国東半島)フォトライターの夏の歴史カメラ散歩
2024年09月01日 - 白鬚大明神は猿田彦大神(八衢大神)
2024年09月01日 - 国内最大級の磨崖仏、国東半島の「熊野磨崖仏」へ(豊後高田市)
2024年08月31日 - 行橋市内最大の前方後円墳「八雷古墳」と「八雷神社」へ
2024年08月31日 - 宇佐市安心院町筌ノ口|山神社と枡の口湧水(ますのくちゆうすい)へ
2024年08月30日 - 【嘉麻市】福岡県指定史跡4世紀後半の前方後円墳「沖出古墳」へ
2024年08月28日 - 透留社(豊後高田市/国東半島)フォトライターの夏の歴史カメラ散歩
2024年08月27日 - 重野岩窟仏(大分県豊後高田市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
2024年08月26日 - 応暦寺(大分県豊後高田市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
2024年08月26日 - 石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
2024年08月25日 - 2024年8月23日|小原正八幡宮|築上町|撮影記録
2024年08月24日 - Usobukihachimanjinja Shrine|Buzen City|Photography Record
2024年08月24日 - Senjukannondou|Buzen City|Photography Record
2024年08月24日 - 2024年8月15日|嘯吹八幡神社|豊前市|撮影記録
2024年08月23日 - 2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
2024年08月23日 - Kubote Mountain Circuit Course|Hiking|Khusyu|Photography Record
2024年08月22日 - Kurotsuchi Kagura | Kutsugawa Shrine | Buzen City | Photography Record
2024年08月22日 - 2023年12月3日|黒土神楽|沓川神社|豊前市|撮影記録
2024年08月22日 - Koge Town | Yasaka Shrine | Gozu Tenno Park | Photos
2024年08月21日 - Futagoji|Oita|Sacred place in Kyushu|Photo|summer|2024
2024年08月21日 - 八面山と関わり?豊後高田市の八面宮へ
2024年08月20日 - 2024年8月19日|上毛町|八坂神社|牛頭天王公園|撮影記録
2024年08月19日 - 初めて「瀬織津姫」を意識した上毛町・牛頭天王公園の八坂神社に再訪したら、多くのヒントがあった
2024年08月17日 - 初めての蛇渕の滝へ|みやこ町犀川じゃぶち森のビレッジ内
2024年08月12日 - 2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
2024年06月29日 - 【社紋の謎を追う】右三つ巴紋と左三つ巴紋、その意味の違いに迫る
2024年06月23日 - 豊前市の代表的なパワースポットといえば求菩堤山(くぼてさん)
2024年06月22日 - 福岡県内にも多い?逆立ち狛犬
2024年06月22日 - 由緒あるパワースポットとは
2024年06月14日 - 【豊後高田市】国東半島 黒土不動尊 無動寺へ 貴重な仏像を間近で
2024年06月13日 - 【中津市】山国町、雨乞いの霊験あらたか「中摩殿畑山」へ
2024年06月13日 - 【国東市】国東半島、新緑がまだ残る6月の両子寺へ
2024年06月13日 - 【豊後高田市】国東半島、サツキと紫陽花が咲く6月の天念寺へ
2024年06月12日 - 【宇佐市】安心院町のミステリースポット「下市磨崖仏」へ
2024年06月12日 - 【宇佐市】三女神社の鳥居の謎、「三女」ではなく「二女」と扁額に書かれた鳥居
2024年06月11日 - 福津市の波折神社の公式ホームページに記載された「瀬織津姫=貴船神」
2024年06月11日 - 【中津市】かつての竜王浜、旧社号「豊日別宮」、現「闇無浜神社」へ
2024年06月10日 - 【みやこ町伊良原】英彦山の山伏たちがかつて修行した隠れ里の「鳴滝不動尊」へ
2024年06月10日 - 【行橋市】謎の古代遺跡「御所ヶ谷神籠石」と景行神社の先へ進み「奥の院」へ
2024年06月10日 - 豊後高田や宇佐の灯籠狛犬の作者は安藤源平(国恒)
2024年06月10日 - 【築上町】イタリア人女性と知る人ぞ知る「小原不動窟」へ
2024年06月09日 - 北九州市小倉南区朽網駅近くの謎の巨石群「帝踏石」へ
2024年06月09日 - 北九州市小倉南区朽網地区の謎の巨石が残る貴船神社へ
トップへ戻る
閉じる